子宮筋腫で痛むケース「」

『背中の痛み』タイトル
背中の痛みを症状から調べる背中の痛みを原因から調べる
サブメニューに移動
背中の痛みの対策と予防 解剖図イラスト:背中の骨・筋肉背中の痛みの体験談

メニュー > 体の部位ごとの症状 > 月経・生理の異常 > 子宮筋腫

子宮筋腫とは(症状・原因・治療)

背中の痛みを引き起こす可能性のある病気の一つに「子宮筋腫(しきゅうきんしゅ)」があります。
ここでは背中の痛みとの関係を交えながら解説します。

スポンサーリンク

1.子宮筋腫が疑われる症状

背中の痛みのほかに、以下のような特徴や症状が見られる場合、子宮筋腫が発症している可能性があります。

月経時の出血の異常



  • 生理時の月経血の量が異常に多い(過多月経)
  • 生理以外の時期に出血がある(不正出血)
  • 貧血
  • 下腹部にしこりや張りがある

自覚症状で一番多いのが「過多月経」「不正出血」です。

月経血の量が徐々に増えていき何日たっても止まらなくなります。極端に増えるとレバーのような大きな血の塊ができます。また、月経時以外に性器から出血することが多くなります。
こうして出血が増えることで貧血になることがよくあります。

◆その他の症状

  • 下腹部に"しこり"がある
  • 下腹部の張りや痛み、不快感など
  • 強い月経痛(生理痛)、月経周期が短くなる(頻発月経)などの月経異常
  • 便秘、おしっこの回数が増える(頻尿)、排尿・排便時の痛みなど
  • 頭が重い、頭痛、めまい、だるさ、胃もたれ、吐き気・嘔吐、乳房の張りや痛みなど

どういった症状が現れるかは子宮筋腫のタイプや大きさによって異なります。
また、子宮筋腫が小さいうちは症状が出ないことが多く、大きくなってから現れるのが普通です。
かなり大きくなっても自覚症状がなく、子宮がん検診で見つかるといった例も少なくありません。

子宮筋腫に症状がよく似ている女性の病気に「子宮内膜症」や「子宮ポリープ」があります。
子宮筋腫と診断された症例のうち、本当に子宮筋腫であるものは半分くらいで、残りは実際には子宮内膜症であったり、子宮筋腫と子宮内膜症が合併しているなどのケースといわれます。

2.子宮筋腫とは 〜 原因と特徴

主に子宮内部の壁にできる良性の腫瘍子宮筋腫です。

筋腫は丸いコブのような形状が多く、コリコリとして弾力性があります。筋腫と正常な組織との境界は比較的はっきりしているので、手術で簡単に取り出すことができます。

筋腫は子宮内の色々な箇所に発生し、形状やできる個数も様々です。別々の箇所に同時に何個もできることもあります。最初は小さな芽のようなものですが、それがだんだん大きくなるにつれて様々な症状を引き起こすようになります。

筋腫が子宮に与える影響は、発生箇所、大きさ、数などによって違ってきます。
ごくまれに悪性腫瘍(がん)に変化することもありますが、その確率は0.5%以下と子宮がんの発生よりはるかに少ないです。

子宮筋腫は30〜40歳代に多く見られます。30歳代の女性の約20%に筋腫があると言われ、40歳代で最も多くなります。20代から発生することも少なくありませんが、若い頃は筋腫が小さいため症状が出にくく、中には一生気付かずに過ごしてしまうこともあります。

◆腫瘍ができる原因

原因は詳しく分かっていません。
思春期から大きくなり始め、月経が終わる閉経後に小さくなることから、女性ホルモンの「エストロゲン(卵胞ホルモン)」が大きく関係していると考えられています。妊娠中は特に多く分泌されるため筋腫が急速に大きくなります。ただし人によってはできないこともあり、その理由も不明です。

◆子宮筋腫の種類

  • 漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)
    子宮の外側に向けて発育するもので、体外から触れてわかるまで無症状のこともあります。この筋腫ができたまま妊娠することも多く、無事出産する人もいます。
  • 粘膜下筋腫(ねんまくかきんしゅ)
    子宮内腔で発育するもので、子宮全体が大きくなります。小さなものでも過多月経や不正出血をおこします。
  • 壁内筋腫(へきないきんしゅ)
    子宮壁内で発育するもので、筋層内筋腫ともいいます。大きくなり子宮の形や大きさが変わると、過多月経や月経痛があらわれてきます。
図解:子宮筋腫の種類と症状
※出典:公益社団法人「日本産科婦人科学会」
スポンサーリンク

3.診断・治療・予防

◆診断

はじめに問診や触診によって自覚症状を確認し、子宮筋腫が疑われる場合は、より精密な検査を行います。

超音波検査、CTスキャン、MRI検査、子宮鏡検査(ヒステロスコピー)などで筋腫の有無を確認し、診断を確定します。

【関連項目】

◆治療・予防

<手術が不要なケース>

子宮筋腫は良性の腫瘍で、「がん化」することはほぼありません。
よって、筋腫が小さくて症状がない、または症状が軽く日常生活に支障がない場合は、治療を行わず定期的な検診で様子をみます。痛みや貧血に対して、それぞれの薬を服用することもあります。

こうしたケースでは、筋腫があっても妊娠・出産することは可能です。また、閉経後の更年期に発見された筋腫の場合も、年齢とともに小さくなって消えることも多いので経過を観察します。

場合によっては、ホルモンバランスを調整する薬によって一時的に月経(生理)を止める治療法もとられます。低用量ピル(経口避妊薬)、プロゲステロン、ダナゾールなどの薬を半年ほど服用して、症状を軽くしたり筋腫を縮小させたりします。


<手術が必要となるケース>

以下のような場合は筋腫を取り除く手術を行います。

  • 重い症状があり大きな苦痛を感じている
    →過多月経、不正出血、貧血、筋腫による他の臓器の圧迫などが重症化しやすい
  • 筋腫が大きくなりすぎたり、短期間で急速に大きくなっている
  • 筋腫以外の症状が出てきた
  • 筋腫が妊娠・出産をさまたげている可能性がある
    →筋腫以外に不妊や流産のはっきりとした原因がない

子宮筋腫と妊娠・不妊

子宮筋腫がある場合、筋腫が小さく何の症状もない場合を除き、多くは不妊や流産になりやすくなります。これは筋腫のこぶが受精卵の着床や妊娠の継続の妨げになるからです。
よって良性の筋腫の手術は、術後も妊娠・出産ができるようにコブになっている部分だけを切除し、子宮や卵巣は可能な限り残すのが原則です。
筋腫だけを取り除く「子宮筋腫核出術」は妊娠の可能性を残せますが、筋腫の芽を取り残してしまうと筋腫が再発して再手術が必要になることもあります。

妊娠を希望しない場合は、再発や再手術を防ぐために子宮を全て取り除く「子宮全摘術」を優先します。また、卵巣に異常があった場合は卵巣を摘出することもあります(なるべく片方の卵巣は残す努力をします)。

筋腫が大きすぎず、出産の経験がある人の場合は、お腹を切らずに膣を通して行う「膣式手術」が可能です。「筋腫が大きい」、「他の組織との癒着や"がん"の疑いがある」といった場合は、お腹を切開する「開腹手術」を行います。

4.その他

【受診科】

  • 婦人科

【背中の痛みを生じる子宮の病気・障害】

【子宮筋腫が原因で起こる病気(合併症)】

スポンサーリンク

トップに戻る