背中と腰にやさしい姿勢・動作

メニュー > 背中を痛める要因・生活習慣 > 姿勢や動作

姿勢や動作を正して背中痛対策

背中の痛みを引き起こす大きな要因に、「不適切な姿勢や動作」があります。

普段の何気ない姿勢や動作でも、思った以上に肩・首・背中・腰などに負担をかけます。それが積み重なることで筋肉などの組織が疲弊して痛みを生じます。
特に背中の痛みは、の疲労が原因となって起こることが多いのです。

体の負担が少ない理想的な姿勢や動作を身につけ、痛みを改善・予防しましょう。

<目 次>

  1. 姿勢と動作(良い例・悪い例)
    立ち姿勢、歩き方、座り姿勢、寝るときの姿勢、重い物の持ち上げ方、家事を行う時の姿勢など
  2. その場で気軽にできるストレッチ
スポンサーリンク

1.正しい姿勢や動作

1-1.立ち姿勢

ポイント

1-2.歩き方

ポイント

※日本人に多い「ひざ歩き」

1-3.座り姿勢

ポイント

  1. アゴは軽く引き、首に余計な力は入れない
  2. 背もたれはやや高めで、角度はやや後方に傾いた状態がベスト。背もたれの形はゆるいカーブを描き、背中のカーブに合ったものが良い。合わない場合は間にクッションなどを挟む
  3. 腰を背もたれでしっかり支持する
  4. イスに深く腰かけて、ほぼ直角になるように座る
  5. イスの高さは、足の裏がしっかり床につき、その状態でひざの角度が直角くらいに曲がるくらいが良い。イスが高すぎる時は台座などの上に足を置く
  6. パソコンのモニターを見る時は、視線が水平よりやや下を向くくらいの高さにする。高すぎたり低すぎたりすると首に負担がかかり、首痛や肩こりの原因になる



イスを使わない座り方について

  1. 正座
    自然と背筋が伸びるため、腰や背中にやさしい座り方です。背中が丸まらないように注意しましょう。
    反面、ひざへの負担は大きいです。お尻の下に座布団などを挟むと、背骨の自然なカーブが維持しやすいほか、ひざの負担も減ります。
  2. あぐら
    背中が丸まりやすいため、あまり腰と背中によくありません。背筋を伸ばして座れは負担を減らせますが、そうすると上体のバランスをとるのに腰と背筋が酷使されるため、長時間座るのには向きません。背もたれの硬い座椅子や壁にぴったりと背中をつけると負担を減らせます。
  3. 足を投げ出して座る
    背中が丸まりやすいためよくありません。背中を壁にぴったりつけて寄りかかるようにすると良いでしょう。
  4. 横座り
    腰をねじるため腰の負担が大変大きく、痛みやゆがみの原因となります。背中やひざにも良くないため絶対にやめましょう。
  5. 立てひざ座り
    背中が丸まり、腰にもひざにも良くない座り方です。
  6. 体育座り
    両腕でバランスをとれるため楽に思える姿勢ですが、背中が丸まってしまうほか、お尻への負荷が大きく骨盤がゆがみやすいなど、やはりよくありません。


1-4.寝るときの姿勢

ポイント

寝具について

1-5.その他の姿勢・動作

重いものを持ち上げる時

重いものは、一度ひざを曲げて腰を下ろし、荷物を体に引き寄せて(できれば体に密着させて)、からだ全体の力を使ってゆっくりと真上に持ち上げます。
上半身を倒して腕の力だけで持ち上げようとしたり、荷物を体から離して持ったりするのは厳禁。腰に大変大きな負担がかかり、ぎっくり腰などの急性腰痛を起こす危険性が高まります。

家事を行う時など

掃除や洗濯、洗面台で顔を洗うなど、日常生活においては「前かがみ」や「中腰」といった、腰や背中に負担のかかる姿勢をとることが多いです。できるだけこうした姿勢をとらず、背筋がまっすぐな状態を保つよう普段から意識しておく必要があります。


スポンサーリンク

2.その場で気軽にできるストレッチ

良い姿勢であっても、座りっぱなしや立ちっぱなしなど、同じ姿勢を長時間続けていると筋肉が緊張して疲労がたまり、肩・背中・腰の痛みにつながります。

およそ30分に一度は姿勢を変えたり、軽く体を動かすことで痛みの予防になります。
職場でも手軽にできる首、肩、胸、背中、腰のストレッチ法を紹介します。

※一つ一つの動作はゆっくりと行い、強い力を入れずに動かせるギリギリのところまで動かします。
筋肉が伸びた状態で止めて、そのまま10〜20秒キープするようにしましょう。

2-1.首のストレッチ

  1. 正面を向いた状態からゆっくり右を向きます。伸びきった状態で5〜10秒間静止します。続いて左も同様に行います。
  2. 顔を正面に戻し、今度はゆっくりと下を向き、5〜10秒間静止します。続いて上を向いて同様に行います。
  3. 上を向いた状態から、首をゆっくりと右へ一回転させます。続いて上を向いた状態から左に一回転させます。
  4. 顔を正面に戻し、今度は正面を向いたまま頭をゆっくり右に倒し、5〜10秒間静止します。続いて左に倒します。

※必ずこの順序で行ってください。最初に「4」の動きを行うと、首が「ボキッ」「バキッ」と大きな音を立てることがあります。
何となく固さやコリが取れているような気になりますが、大きな音がするほど首の骨(頚椎)に大きな衝撃を与えます。これを続けていると、頚椎やその内部を通る中枢神経「脊髄」が損傷し、変形性頚椎症頚椎椎間板ヘルニアといった首の障害を起こしたり、最悪の場合からだの麻痺などの重篤な障害を引き起こしますので絶対にやめましょう。

2-2.肩のストレッチ

やり方①

やり方②

やり方③

やり方④

2-3.胸や背中のストレッチ

やり方①

やり方②

やり方③

2-4.腰のストレッチ

やり方① 腰をそらす運動

やり方② 腰を回す運動

やり方③ 腰を丸める運動

2-5.壁を使ったストレッチ

やり方① 壁押し体操

やり方② 寄りかかり体操

◆関連項目


スポンサーリンク
トップに戻る